fc2ブログ
まぁ、なんや・・・
暑さ爆発で、うなぎでも食わんとやっとれんわ。
s-gift19img.jpg
写真は、とあるうなぎの老舗(浜松)の店から頂戴した(笑)



まぁ、巷では嫌われてる『中華うなぎ』ではあるが、現在の職場の『中華うなぎ』なら
一応安心なんで、我家の主力は『中華うなぎ』である(笑)

酒蒸して、うな丼にして食っとるけど、これが中々に旨い。
店にもよるが、スーパーの店頭平均価格は580円~680円。
これを、消費期限の加減で半額のものを狙うと290円~340円ってことや。
買って帰ったら、即半分に切る!!
そして、食わん分は、ラップして冷凍庫へ!!!

まさに、主婦のかがみん!!!・・・いや・・・鑑・・・(笑)
ちょっと、(かがみ→かがみん)って文字登録してるの忘れてたでwww
そんなことは、どうでもええ!!

兎に角、夏の暑さを『うなぎ』で乗り切らねば!!
ただでさえ、体力の衰え&気力の減退&ETCで、死に掛けてるからな。

おっさんパワーも運動不足が相まって、今やネズミ以下!!!
これは由々しき事態である。

なんとか、体力を復活せねば・・・
プリーズ!! モア・パワー!!!!!


追伸
結局、うなぁぎぃー!!をチンして食ってしまった罠www
いや、旨かった。
スポンサーサイト



今日は、久しぶりにカレー作ったでぇ~
ブログタイトルを『はやて』に戻ったし、丁度ええかも。

うちの作るカレーもVer,5になってもぉたわ。
材料もちょい増えたし、折角やからレシピ書いとこ。

材料)
カレールゥ240㌘(S&B ゴールデンカレー 1/2、とろけるカレー 1/2)
ハヤシルゥ40㌘(こくまろハヤシ 1/4)
<ルゥは、お好みで>
玉ねぎ 中2個 or 大1個半
ニンジン 中2本
ジャガイモ(メイクイーン)小4~5個
ピーマン 3個
ぶなしめじ 1パック
舞茸 1パック
にんにく 半分弱
牛豚合挽きミンチ 200~300㌘
鳥ミンチ 100~150㌘

トマトベースの野菜ジュース900ml 1本
ホールトマト 一缶
コンソメ 少々
オリーブオイル 少々
マーガリン 少々
ケチャップ 少々
ガラムマサラ 少々
クミン 少々
コリアンダー 少々
カイエンペパー 少々
ナツメグ 少々
シナモン 少々
ブラックペッパー 少々
バジル 少々
ローリエ 1枚

ブルーベリージャム 大さじ一杯(試してみたw)

作り方は、前も書いとぉし割愛したけど、ええやんなぁ?
詳しくは、下記ページで見てなぁ。
簡単に作れる美味しいカレー

まぁ、そんなこんなで『はやての美味しいカレー』も新バージョンになってんw
ほんまは、3、4日煮込んでから食べよ思ててんけど
作っとったら、食べとうなってなぁ・・・
ついつい、食べてしもうたわ。

まぁ、いつもながらの美味しさでしたw
良かったら、みんなも試してみてなぁ~ノシ

とうとうきてしもたわぁ!!
美味しいカレーの時間やでぇ~♪
まぁ、誰でも作れるゆーんがポイントやからねv
ここまできた『めっちゃ美味しいでぇイタリア~ンカレー』の紹介。
カレー01


  • 材料)・玉葱中2個、もしくは大1個半、ニンジン中2本、
  •             ジャガイモ小(主はメイクィーン使用)3個
  •      ぶなしめじ1パック、舞茸1パック、ピーマン5個、にんにく少々。
  •      出来れば、トマトを3個ほど使いたいけど高いんで、
  •             トマトベースの野菜ジュース1ℓでもええでぇ。
  •      (うちは、トマトベースの野菜ジュースを使用して、
  •             トマトが安い時だけ両方使用)
  •      合挽きミンチ300gくらい、鶏肉ミンチ100~150gくらい。
  •      マーガリン、オリーブオイル(オイルは、お好きなように)、
  •             ケチャップ少々。
  •      カレールーは、できれば2種類使いましょう。
  •      (うちは、S&Bゴールデンカレー辛口半分、
  •             とろけるカレー辛口半分まぜまぜしてる)
  •      香辛料(ガラムマサラ、コリアンダー、カイエンペパー、
  •      ブラックペパー、ナツメグ、シナモン、ローリエ、バジルなど)
  •      香辛料は、お好きなように。

ほな、まず野菜を小さく切ってしまいます。 うちは、全部溶けてる方が野菜の甘味が出て好きやねんv
大きめの鍋に、さっきの野菜ジュースとお水を入れて、予め温めておこか。
ある程度温まったら、ローリエを入れておきましょう。(後やと、忘れるかも・・・)
その間に、野菜を切ってもろて、中華なべか、フライパンで炒めます。

多分、全部一度には入りきらん思うから、まずは、オリーブオイル少々入れてもろて
薄く切ったにんにくを色がつくまで炒めます。(揚げてる様にも見える・・・)
軽く色がついてきたら、玉葱を入れて炒めます。
玉葱が色づいてきたら、そのまま鍋へ。
続いて、オリーブオイル少々を入れて、ニンジン、ジャガイモ、ピーマンを炒めます。
ある程度火が通ってきたら、ケチャップを少々入れて絡めながら炒めます。
そして、またまた鍋へ。
ここらで、煮立ってきよーから、火を弱火にして、ガラムマサラ、コリアンダー、シナモン、バジルを
入れてなぁ。
分量は、何度か試してもろて、自分の好みにしてくださいな。 (うちは、目分量ですw)

そのまま弱火で、コトコト炊いていただいてる間に、ミンチを炒めましょう。
合挽きミンチ、鶏肉ミンチを炒める時は、マーガリンを使うと焦げ付きにくーてええよぉ。
ブラックペパー、ナツメグを少々入れてもろて、炒めます。
出来上がったら、そのまま鍋へ。
このまま弱火で、30~60分煮詰めます。最初にお水を少し多めに入れておくんもええかも。

で、最後にカレールーを入れるんやけど、うちは一晩寝かしてから、翌日にルーを入れるようにしてんねん。
それと、カイエンペパーは入れすぎると結構辛ぉなるから気ーつけてなぁ。

そんで、ルーを十分溶かし込んだら出来上がりです。
カレー02

出来れば、ここでも一晩寝かしてやったら、カレーと香辛料の香りと辛さ、野菜の甘味が調和して
『ウマー!!』になれんでぇ~w
どうせやったら、美味しいカレーが食べたいしなぁ、こんな風にちょっとだけ+αの工夫で美味しくいただきましょうv

PS うちは、前回から、こん中に『とろけるハヤシ』も混ぜてみたけど、めちゃうま!!
   ハヤシのルーは、少しでええでぇ。 入れすぎたら、甘なりすぎるかも・・・
   まぁ、その辺は好みでと言うことで。

一人住まいの人の場合、作ったら2週間カレーになることもあるんで、分量注意してなぁw

以上、偽はやての『めっちゃ美味しいでぇイタリア~ンカレー』の作り方講座でした。
いや・・・美味しいカレーなら、いつでも作れるのだが・・・
カレーに関しては、そんじょそこらのカレーと一緒にされたくないv
スペシャルカレーを作れるのだが、シチューは作ったことが無いのだ。
一度、美味しいシチューやハヤシライスを作ってみたいなぁ・・・

で、そんな気分になったので、こんな壁紙が・・・(笑)
//ud.vg/02pyu ( kaberen )
シチュー


いや、ほんまシチューがメッチャ喰いたい!!!
ついでに、王将のギョーザも喰いたい!!!(今思い出したw)

アー!!
思い出したら、喰いたい病が酷くなってきたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!
ギャァァァァァァァァァァァァァァァ!!!!!!!!!!!!!!

 | BLOG TOP |